会員専用ページトップ»ヘルプトップ » GoogleMapでの地図表示について » 地図の設定方法

このページを印刷する

新規登録の画面で設定するには?

  1. 新規登録画面で情報を登録する際に、「地図検索対象」の選択をします。
  2. ※「地図検索対象」を選択するには「番地」の入力が必須です。「番地」が空欄の状態で「地図検索対象」を選択して登録するとエラーが表示されます。
     公開する情報によって番地を入力しない場合には「地図検索対象」の選択を外してから登録してください。

      ↓

  3. 入力された所在地と番地からGoogleMapが位置情報を判定し、物件情報に反映されます。
    念のため物件詳細画面からフラッグの位置や、表示されている周辺地図の範囲を確認してください。

訂正・削除の画面で設定するには?

  1. 訂正画面を開き、グリーンの「地図設定」タブをクリックします。
  2.   ↓

  3. 物件情報の「地図検索対象」の選択状況によって画面が以下のように異なります。
    「地図検索対象」の選択は、表示されているフラッグの表示・非表示で切り替えることができます。
  4. 地図検索対象になっている状態の画面

    地図検索対象になっていない状態の画面

    フラッグを表示・非表示させるには
     → フラッグの旗の部分をマウスで1クリックすると表示させたり消したりできます。フラッグが非表示だと「地図検索対象」ではない状態です。

    フラッグを表示する位置を変更するには
     → フラッグの位置を微調整する場合には、目的のポイントで1クリックするとフラッグが移動します。

    地図の拡大・縮小率を変更するには
     → 画面左上のコントローラーでお好みの状態に変更してください。

      ↓

  5. 「これでOK」ボタンを押すと変更した内容が確定します。
  6.   ↓

  7. 正常に登録されると「登録結果を確認する」というリンクが表示されるので、念のため物件詳細画面で地図の表示状態を確認してください。